- 2016-08-03サイエンストピックス108. 睡眠による知覚記憶の固定化の神経回路メカニズム
- 2016-07-11サイエンストピックス107. 蛍光を持つ非天然アミノ酸を使用した電位依存性ホスファターゼVSPの電位依存的な構造変化の検出
- 2016-06-29サイエンストピックス106. 運動学習には一次運動野ニューロンに対する一時的な抑制低下と持続的な興奮性シナプスの強化が必要である
- 2016-06-16サイエンストピックス105. 一次元水分子列を流れる水素イオンの整流性:ナノ試験管としてのイオンチャネル
- 2016-04-15サイエンストピックス104. 下行性疼痛抑制経路が脊髄排便中枢を刺激する
- 2016-02-22サイエンストピックス103. 血管内皮バリアー障害の初期事象の解明:細胞辺縁部におけるミオシン軽鎖2リン酸化とアクチン線維束形成の特異的役割
- 2016-01-22サイエンストピックス102. 電位依存性プロトンチャネルHv1/VSOPは好中球の脱顆粒を抑制する
- 2015-10-27サイエンストピックス101. てんかんを伴う精神運動発達遅滞をもたらすKv2.1突然変異体は神経連続発火活動を抑制する
- 2015-08-23サイエンストピックス100. 皮質トップダウン入力は知覚に必須である
- 2015-04-27サイエンストピックス099. 記憶想起の成功は側頭葉におけるサブ領域間トップダウン信号による皮質層間神経回路の活性化が必要である
- 2015-04-02サイエンストピックス098. トランスファーRNAのイオウ修飾によるミトコンドリア機能制御の分子 メカニ ズム
- 2014-11-08サイエンストピックス097.ドーパミンが樹状突起棘の形態可塑性に対して作用する狭い時間枠
- 2014-08-13サイエンストピックス096.心理ストレスによる体温上昇を駆動する脳の神経経路
- 2014-06-23サイエンストピックス095.KCNQ1/KCNE1チャネルを開きにくくしている分子メカニズム
- 2014-06-23サイエンストピックス094.電位依存性ホスファターゼVSPの酵素活性は電位センサーの動いた大きさに従って段階的に発揮される
- 2014-06-09サイエンストピックス093.ATP受容体チャネルP2X2三量体の活性化時の活性化シグナルの分子内の流れ
- 2014-04-10サイエンストピックス092.カリウムチャネルKcsAのゲート開閉と連動した膜中集合・離散ダイナミクス
- 2014-03-21サイエンストピックス091.視覚野の眼優位性カラムはヨザル等霊長類にかなり広く保存されている
- 2014-03-11サイエンストピックス090.Prostaglandin Eは血管の弾力性を低下させる
- 2014-02-25サイエンストピックス089.オレキシン産生神経細胞は二つの異なる神経経路でナルコレプシーを抑制する
- 2013-12-02サイエンストピックス088.アセチルコリンを引き金として海馬シナプスに多様性が生じ、学習が成立する
- 2013-11-06サイエンストピックス087.小脳によるリズム情報処理のメカニズムを解明
- 2013-11-05サイエンストピックス086.三叉神経のワサビ受容体による危機回避
- 2013-02-14サイエンストピックス085.「運動」をストップさせる大脳基底核の神経経路の働き
- 2013-02-14サイエンストピックス084.電位依存性H+チャネルの最適に設計された2量体構造と機能
- 2013-01-24サイエンストピックス083. K+チャネルが細胞膜の脂質の環境を感じ取り活性を制御する機構の解明
- 2012-10-03サイエンストピックス082.クラスII型PI3キナーゼ PI3K-C2αは、胎生期血管形成・血管新生及び血管内皮機能恒常性維持に必須である
- 2012-09-21サイエンストピックス081.心肥大シグナル分子カルシニュリンの制御に関わる意外なpHysiology
- 2012-07-18サイエンストピックス080.脳は早いニオイ情報と、おそいが精度の高いニオイ情報を別々の経路で処理する
- 2012-06-29サイエンストピックス079.電位依存性ホスファターゼVSPは、膜電位の違いによってイノシトールリン脂質の基質選択性を変化させる
サイエンストピックに投稿される方は、投稿規定ならびに投稿用フォーマットを用意していますので、日本生理学会事務局psj@imic.or.jpまでお問い合わせ下さい。