- 2023-08-31サイエンストピックス167. 視交叉上核バソプレシン細胞が、他の視交叉上核細胞の概日リズム周期を決定
- 2023-08-03サイエンストピックス166.暑さと寒さから逃げるための脳の仕組みは異なる
- 2023-07-27サイエンストピックス165. リズム知覚における小脳と大脳基底核のもつ情報の違い
- 2023-02-28サイエンストピックス164. Two-pore channelはPIP2依存的なゲーティングに特化したモードを備えている
- 2023-01-23サイエンストピックス163. 体温調節の司令塔ニューロン
- 2022-11-25サイエンストピックス162. 甲状腺ホルモンが小脳機能の発達に不可欠であることを発見 ―先天性甲状腺機能低下症による脳発達障害のメカニズムの一端を解明―
- 2022-11-21サイエンストピックス161. 上皮細胞でのカリウムイオンリサイクルに関わるイオンチャネル複合体が生理条件下で常に開状態になる仕組みを解明
- 2022-10-04サイエンストピックス160. 赤ちゃんの泣きやみと寝かしつけを科学する―背中スイッチではなかった―
- 2022-09-26サイエンストピックス159. オキシトシンが脂肪を燃焼させるための神経路 〜愛は脂肪を燃やす〜
- 2022-08-16サイエンストピックス158.精子に必須の分子VSPが電気信号を化学信号に変換するメカニズムを解明
- 2022-07-27サイエンストピックス157. 生きた臓器細胞や生物の構造と「動き」を電子顕微鏡でそのまま観察する技術を開発
- 2022-06-21サイエンストピックス156.リズムに合わせて運動するための小脳の神経活動を解明
- 2022-05-09サイエンストピックス155. 温められた心筋は安定性と不安定性を併せ持った収縮リズムを刻む
- 2022-05-09サイエンストピックス154. 小脳プルキンエ細胞のγ型プロテインキナーゼCは、大容量性カルシウム依存性カリウムチャネルを介して複雑スパイクの波形と協調運動を制御する
- 2022-03-25サイエンストピックス153. 脳領域横断的な同期活動の変化が記憶を支える
- 2021-12-21サイエンストピックス152.樹状突起におけるシナプス集積は出力のダイナミックレンジを広げる
- 2021-10-22サイエンストピックス151. HIVは宿主(ヒト)のRNA修飾を悪用して感染・増殖する
- 2021-10-12サイエンストピックス150.前頭前野からの2つの独立な神経回路が不適切な行動の抑制を生み出す
- 2021-06-08サイエンストピックス149. 二つのタンパク質の協力で細胞の大きさを一定に保つメカニズムを解明
- 2021-04-19サイエンストピックス148. 深海の圧力で筋原線維の構造と機能の変化を解明
- 2021-04-05サイエンストピックス147. 局所的なミクログリア活性は遠隔性に脳神経回路の改編を制御する
- 2021-04-05サイエンストピックス146. 空間認識を支える脳情報の流れ
- 2021-04-05サイエンストピックス145. tRNAのメチル化修飾欠損がコドン特異的タンパク質翻訳に影響し、精神遅滞発症に関与する
- 2021-02-22サイエンストピックス144. 体内時計のオン・オフタイマー設定機構
- 2021-02-10サイエンストピックス143. 快情動を定量化する方法
- 2020-12-11サイエンストピックス142. 心筋拍動の恒常性の発見と拍動を再現する数理モデル開発―心臓が体温で安定かつ効率的な心拍リズムを刻むメカニズムの解明―
- 2020-10-26サイエンストピックス141. 肝臓クッパー細胞における電位依存性プロトンチャネルによる活性酸素産生調節と糖代謝への影響
- 2020-06-22サイエンストピックス140. 塩のおいしさを生み出す細胞とその仕組み
- 2020-05-29サイエンストピックス139. 受容体の欠損で遅筋だけが運動神経の入力を受けるゼブラフィッシュは、軸索のつなぎ換えで素早い運動を可能にする。
- 2020-05-18サイエンストピックス138. 腸管神経細胞で発現して消化管の逆蠕動を制御する遺伝子
サイエンストピックに投稿される方は、投稿規定ならびに投稿用フォーマットを用意していますので、日本生理学会事務局psj@imic.or.jpまでお問い合わせ下さい。