• マイページ(会員専用)
  • English
  • HOME
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 賛助会員・関連リンク
  • お知らせ
  • 学会について
  • 大会・地方会
  • 日本生理学雑誌・JPS
  • 生理学教育ニュース・エデュケーター認定

  • 2022-03-25サイエンストピックス153. 脳領域横断的な同期活動の変化が記憶を支える
  • 2021-10-22サイエンストピックス151. HIVは宿主(ヒト)のRNA修飾を悪用して感染・増殖する
  • 2021-06-08サイエンストピックス149. 二つのタンパク質の協力で細胞の大きさを一定に保つメカニズムを解明
  • 2021-04-19サイエンストピックス148. 深海の圧力で筋原線維の構造と機能の変化を解明
  • 2021-02-22サイエンストピックス144. 体内時計のオン・オフタイマー設定機構
  • 2020-12-11サイエンストピックス142. 心筋拍動の恒常性の発見と拍動を再現する数理モデル開発―心臓が体温で安定かつ効率的な心拍リズムを刻むメカニズムの解明―
  • 2020-06-22サイエンストピックス140. 塩のおいしさを生み出す細胞とその仕組み
  • 2020-04-27サイエンストピックス137. D2受容体はドーパミン一過性低下を検出し、誤った情動記憶を訂正する
  • 2020-04-16サイエンストピックス136. 細胞周期の新しい制御機構の解明
  • 2020-03-19サイエンストピックス134. 心が体に作用する仕組み 〜心理ストレス反応の神経回路〜
  • 2019-11-22サイエンストピックス132. 小脳神経細胞の樹状突起で見つかった新規シナプス情報選別原理 ―小脳プルキンエ細胞の樹状突起では、樹状突起の興奮性が入力の伝搬を決める!―
  • 2019-09-12サイエンストピックス130. 小脳の急性炎症による『心のはたらき』の不調とその回復
  • 2019-05-17サイエンストピックス128. 大脳皮質の回路形成から学習できる脳へのプロセス:全てに関わる発火順序依存性可塑性と抑制回路の成熟
  • 2019-01-24サイエンストピックス126.電気信号による酵素機能調節の仕組み~電位依存性ホスファターゼVSPの活性調節機構~
  • 2018-09-12サイエンストピックス124.内向き整流性カリウムチャネル透過性の細胞外K+濃度依存性は、細胞外Na+による競合的ブロックに起因する~高カリウム血症で心室再分極速度が上昇するメカニズム~
  • 2018-04-04サイエンストピックス122. 酵素タンパク質CaMKIIの神経発達障害を起こす突然変異体を発見
  • 2017-12-12サイエンストピックス120. 育児行動の発現機序と育児放棄(ネグレクト)の原因を解明
  • 2017-10-30サイエンストピックス118. 物を見た時の印象を左右する脳内シグナルを発見
  • 2017-07-13サイエンストピックス116. 体温調節行動の温度感覚メカニズム 〜温度を「感じない」ラットが快適な温度環境を選ぶ〜
  • 2017-02-13サイエンストピックス114. 飢餓を生き抜くための神経メカニズム
  • 2016-10-07サイエンストピックス112.記憶の手がかり情報は霊長類側頭葉における皮質第5層から第6層への情報処理過程で想起対象へと変換される
  • 2016-08-23サイエンストピックス110. K+チャネルを通るイオン透過におけるナノ空洞の生理的重要性
  • 2016-08-03サイエンストピックス108. 睡眠による知覚記憶の固定化の神経回路メカニズム
  • 2016-06-29サイエンストピックス106. 運動学習には一次運動野ニューロンに対する一時的な抑制低下と持続的な興奮性シナプスの強化が必要である
  • 2016-04-15サイエンストピックス104. 下行性疼痛抑制経路が脊髄排便中枢を刺激する
  • 2016-01-22サイエンストピックス102. 電位依存性プロトンチャネルHv1/VSOPは好中球の脱顆粒を抑制する
  • 2015-08-23サイエンストピックス100. 皮質トップダウン入力は知覚に必須である
  • 2015-04-27サイエンストピックス099. 記憶想起の成功は側頭葉におけるサブ領域間トップダウン信号による皮質層間神経回路の活性化が必要である
  • 2015-04-02サイエンストピックス098. トランスファーRNAのイオウ修飾によるミトコンドリア機能制御の分子 メカニ ズム

カテゴリ

  • 学会からのご案内 (140)
  • 日本医学会からのお知らせ (2)
  • 学会・研究会情報 (1,067)
  • 募集情報 (168)
  • グループディナー情報 (14)

年別アーカイブ

  • 2023 (14)
  • 2022 (62)
  • 2021 (62)
  • 2020 (46)
  • 2019 (68)
  • 2018 (97)
  • 2017 (94)
  • 2016 (83)
  • 2015 (98)
  • 2014 (176)
  • 2013 (168)
  • 2012 (78)
  • 2011 (83)
  • 2010 (34)
  • 2009 (50)
  • 2008 (34)
  • 2007 (55)
  • 2006 (42)
  • 2005 (45)
  • 2003 (2)
  • 生理学を知る
    生理学って何?という方はこちらから
  • 出前講義
    小・中・高等学校で講義を行います

日本生理学雑誌

JPS
  • サイエンストピックス
  • 学会賞
  • 入会のご案内
  • 学会・研究会情報
  • 募集情報(助成・求人)
  • 知ってなるほど!脳科学豆知識
  • アウトリーチ活動

第31回日本医学会総会

日本生理学会100周年記念大会

日本生理学会100周年記念事業

7月10日は「生理学の日」

第101回日本生理学会大会

JPW2022

若手の会

FAOPS2019

FAOPS2019

FAOPS2023

  • お知らせ
  • 学会について
  • 大会・地方会
  • 日本生理学雑誌・JPS
  • 生理学教育ニュース・エデュケーター認定

ページのトップへ

日本生理学会ロゴマークについて

© Physiological Society of Japan / 日本生理学会 編集・広報委員会