[講義] 呼吸する脳
- 対象
- すべて
- 講師
- 佐々木 誠一(東洋公衆衛生学院・学院長)
- 専門分野
- 神経生理学、呼吸生理学
[講義] まじめな脳の話
- 対象
- すべて
- 講師
- 佐々木 誠一(東洋公衆衛生学院・学院長)
- 専門分野
- 神経生理学、呼吸生理学
[講義] 脳神経細胞の機能と構造を見る (超解像顕微鏡や膜電位感受性色素を用いた研究の紹介)
- 講師
- 小金澤 紀子(群馬大学大学院医学系研究科・神経薬理学・助教)
- 専門分野
- 神経科学
[講義] 熱中症の発症メカニズムとその予防
- 講師
- 鯉淵 典之(群馬大学大学院医学系研究科・応用生理学 教授)
- 専門分野
- 環境生理学、内分泌生理学
[講義] 環境ホルモンとは何か
- 対象
- すべて
- 講師
- 鯉淵 典之(群馬大学大学院医学系研究科・応用生理学 教授)
- 専門分野
- 環境生理学、内分泌生理学
[講義] ホルモンと脳の発達
- 対象
- すべて
- 講師
- 鯉淵 典之(群馬大学大学院医学系研究科・応用生理学 教授)
- 専門分野
- 環境生理学、内分泌生理学
[講義] ホルモンとからだの成長
- 対象
- すべて
- 講師
- 鯉淵 典之(群馬大学大学院医学系研究科・応用生理学 教授)
- 専門分野
- 環境生理学、内分泌生理学
[講義] なぜ歳をとると記憶力が低下するのか?
- 対象
- 一般 / 高校生
- 講師
- 齊藤 実(東京都医学総合研究所・運動感覚システム研究分野・学習記憶プロジェクト)
- 専門分野
- 行動遺伝学、分子生理学
[講義] ショウジョウバエから解く記憶と遺伝子
- 対象
- 一般 / 高校生
- 講師
- 齊藤 実(東京都医学総合研究所・運動感覚システム研究分野・学習記憶プロジェクト)
- 専門分野
- 行動遺伝学、分子生理学
[講義] 筋肉が動くしくみ
- 対象
- すべて
- 講師
- 小西 真人(東京医科大学・細胞生理学分野 教授)
- 専門分野
- 筋生理学、一般生理学
[講義] 細胞が発生する電気 -ヒトの体は電気信号で動く-
- 対象
- すべて
- 講師
- 小西 真人(東京医科大学・細胞生理学分野 教授)
- 専門分野
- 筋生理学、一般生理学
[講義] 腎臓の働き -小さくて大きな臓器-
- 対象
- すべて
- 講師
- 小西 真人(東京医科大学・細胞生理学分野 教授)
- 専門分野
- 筋生理学、一般生理学
[講義] 心臓の拍動と血液の流れ
- 対象
- すべて
- 講師
- 小西 真人(東京医科大学・細胞生理学分野 教授)
- 専門分野
- 筋生理学、一般生理学
[講義] ストップ・ザ・糖尿病合併症-あなたとあなたの大切な人のために-
- 対象
- 一般 / 高校生
- 講師
- 三五 一憲(東京都医学総合研究所・末梢神経病態研究室・室長)
- 専門分野
- 神経細胞生物学、病態代謝生理学
[講義] めざせ、女性科学者ー研究はこんなに楽しいー
- 対象
- 一般 / 高校生
- 講師
- 持田 澄子(東京医科大学・細胞生理学分野 教授)
- 専門分野
- 神経生理学
[講義] 神経信号伝達のしくみ
- 対象
- 一般 / 高校生
- 講師
- 持田 澄子(東京医科大学・細胞生理学分野 教授)
- 専門分野
- 神経生理学
[講義] 歯学部って歯のことだけ学んでいるの? 〜歯の他にも学ぶ内容とその魅力
- 対象
- 高校生 / 中学生
- 講師
- 村本和世(明海大・歯学部 形態機能成育学講座・生理学分野 教授)
- 専門分野
- 神経生理学、感覚生理学
[講義] 赤い糸の科学 〜パートナー選択とニオイ
- 対象
- 一般 / 高校生
- 講師
- 村本和世(明海大・歯学部 形態機能成育学講座・生理学分野 教授)
- 専門分野
- 神経生理学、感覚生理学
[講義] ニオイの不思議あれこれ
- 対象
- 一般 / 高校生
- 講師
- 村本和世(明海大・歯学部 形態機能成育学講座・生理学分野 教授)
- 専門分野
- 神経生理学、感覚生理学
[講義] 食と感覚 −食べるときにどのように美味しさを感じているの?
- 対象
- 一般 / 高校生
- 講師
- 村本和世(明海大・歯学部 形態機能成育学講座・生理学分野 教授)
- 専門分野
- 神経生理学、感覚生理学
[講義] 研究と勉強の違いとは?-どのようにしてイノベーションは生まれるのか?
- 対象
- 高校生
- 講師
- 佐々木 努(群馬大学・生体調節研究所・代謝シグナル解析分野 准教授)
- 専門分野
- 神経科学、中枢性摂食代謝調節、内分泌代謝学
[講義] プレゼンテーションのコツ
- 対象
- 高校生
- 講師
- 佐々木 努(群馬大学・生体調節研究所・代謝シグナル解析分野 准教授)
- 専門分野
- 神経科学、中枢性摂食代謝調節、内分泌代謝学
[講義] 中枢性摂食・代謝調節 ヒトはなぜ太るのか?
- 対象
- 一般 / 高校生
- 講師
- 佐々木 努(群馬大学・生体調節研究所・代謝シグナル解析分野 准教授)
- 専門分野
- 神経科学、中枢性摂食代謝調節、内分泌代謝学
[講義] こころといのち
- 対象
- すべて
- 講師
- 白尾智明(群馬大学大学院医学系研究科神経薬理学)
- 専門分野
- 神経化学
[講義] からだのリズムを知って活用する~生物時計のはなし~
- 対象
- すべて
- 講師
- 中村 孝博(明治大学農学部生命科学科・動物生理学研究室)
- 専門分野
- 環境生理学、生体リズム
[講義] 内分泌
- 対象
- すべて
- 講師
- 舩橋 利也(聖マリアンナ医科大学・生理学・教授)
- 専門分野
- 生理学
[講義] 呼吸
- 対象
- すべて
- 講師
- 舩橋 利也(聖マリアンナ医科大学・生理学・教授 )
- 専門分野
- 生理学
[講義]
- 講師
- 横山 詩子(横浜市立大学医学部循環制御医学)
- 専門分野
- 循環生理学、周産期・小児発達
[講義] 体のなかってどうなっているのかな?みてみよう!(光を使った生体のイメージング)
- 講師
- 西村 智(自治医科大学分子病態治療研究センター 分子病態研究部 教授)
- 専門分野
- 内科学 バイオイメージング 免疫学 光学
[実習] 最新の顕微鏡ってどんなもの?
- 対象
- 高校生
- 講師
- 西村 智(自治医科大学分子病態治療研究センター 分子病態研究部 教授)
- 専門分野
- 内科学 バイオイメージング 免疫学 光学