[講義] 夢と睡眠の脳科学
- 対象
- すべて
- 講師
- 奥村 哲(静岡理工科大学総合情報学部・人間情報デザイン学科・准教授)
- 専門分野
- 感覚生理学、神経行動学
[講義] 小鳥はさえずりの夢をみる
- 対象
- すべて
- 講師
- 奥村 哲(静岡理工科大学総合情報学部・人間情報デザイン学科・准教授)
- 専門分野
- 感覚生理学、神経行動学
[講義] 動物たちの凄い能力に学ぶ脳と進化の不思議
- 対象
- すべて
- 講師
- 奥村 哲(静岡理工科大学総合情報学部・人間情報デザイン学科・准教授)
- 専門分野
- 感覚生理学、神経行動学
[講義] Brain Machine Interface 脳と機械を直接つなぐ技術の進歩
- 対象
- すべて
- 講師
- 奥村 哲(静岡理工科大学総合情報学部・人間情報デザイン学科・准教授)
- 専門分野
- 感覚生理学、神経行動学
[講義・実習] 脳波や筋電信号を測ってみよう!
- 対象
- すべて
- 講師
- 奥村 哲(静岡理工科大学総合情報学部・人間情報デザイン学科・准教授)
- 専門分野
- 感覚生理学、神経行動学
[講義] 学習と記憶のメカニズム
- 対象
- 一般 / 高校生 / 中学生
- 講師
- 奥村 哲(静岡理工科大学総合情報学部・人間情報デザイン学科・准教授)
- 専門分野
- 感覚生理学、神経行動学
[講義] 目や耳のしくみ
- 対象
- すべて
- 講師
- 奥村 哲(静岡理工科大学総合情報学部・人間情報デザイン学科・准教授)
- 専門分野
- 感覚生理学、神経行動学
[講義] 運動を支える中枢神経機構
- 対象
- 一般 / 高校生
- 講師
- 奥村 哲(静岡理工科大学総合情報学部・人間情報デザイン学科・准教授)
- 専門分野
- 感覚生理学、神経行動学
[講義] 脳と神経のはなし
- 対象
- 一般 / 高校生 / 中学生
- 講師
- 山口 賢一(新潟大学大学院医歯学総合研究科 講師)
- 専門分野
- 神経内分泌学、心臓循環生理学
[講義] いのちを育むからだの水
- 対象
- 一般 / 高校生 / 中学生
- 講師
- 山口 賢一(新潟大学大学院医歯学総合研究科 講師)
- 専門分野
- 神経内分泌学、心臓循環生理学
[講義] -生きているってどんなこと-
- 対象
- 一般 / 高校生 / 中学生
- 講師
- 山口 賢一(新潟大学大学院医歯学総合研究科 講師)
- 専門分野
- 神経内分泌学、心臓循環生理学
[講義] 歳を取ると血圧が上がるのは体の代償機能かも
- 講師
- 大橋俊夫(信州大学医学部特任教授)
- 専門分野
- 循環生理学
[講義] 夕方になると足がむくむわけ
- 講師
- 大橋俊夫(信州大学医学部特任教授)
- 専門分野
- 微小循環学
[講義] 上手に汗をかくことが元気の源
- 講師
- 大橋俊夫(信州大学医学部特任教授)
- 専門分野
- 発汗学
[講義] 身近な摂食の科学 −喰わず嫌いや好き嫌いはどうして起こるの?−
- 対象
- 一般 / 大学生 / 高校生 / 中学生
- 講師
- 硲 哲崇(朝日大学歯学部口腔機能修復学講座口腔生理学分野 教授)
- 専門分野
- 口腔生理学、行動生理学
[講義] 血液のお話
- 対象
- すべて
- 講師
- 多久和 典子(石川県立看護大学・健康科学講座教授)
- 専門分野
- 細胞生理
[講義] 腎臓のお仕事
- 対象
- すべて
- 講師
- 多久和 典子(石川県立看護大学・健康科学講座教授)
- 専門分野
- 細胞生理
[講義] 肝臓のお仕事
- 対象
- すべて
- 講師
- 多久和 典子(石川県立看護大学・健康科学講座教授)
- 専門分野
- 細胞生理
[講義] 消化と吸収のしくみ
- 対象
- すべて
- 講師
- 多久和 典子(石川県立看護大学・健康科学講座教授)
- 専門分野
- 細胞生理
[講義] 呼吸のしくみ
- 対象
- すべて
- 講師
- 多久和 典子(石川県立看護大学・健康科学講座教授)
- 専門分野
- 細胞生理
[講義] 心臓と血管
- 対象
- すべて
- 講師
- 多久和 典子(石川県立看護大学・健康科学講座教授)
- 専門分野
- 細胞生理
[講義] からだの中はどうなっているの? フリーハンドで描いてみよう
- 対象
- すべて
- 講師
- 多久和 典子(石川県立看護大学・健康科学講座教授)
- 専門分野
- 細胞生理
[講義] 基礎医学からみたパーキンソン病
- 対象
- 一般
- 講師
- 南部 篤(自然科学研究機構・生理学研究所・教授)
- 専門分野
- 神経生理学(随意運動の脳内機序と病態)
- 備考
- 患者とその家族に役立ちそうなパーキンソン病の病態生理に関する講義
[講義・実習] 脳の働きをみてみよう
- 対象
- 高校生
- 講師
- 南部 篤(自然科学研究機構・生理学研究所・教授)
- 専門分野
- 神経生理学(随意運動の脳内機序と病態)
- 備考
- 錯視と小脳運動学習の体験と解説
[講義・実習] しなやかな脳の不思議~努力は脳にあらわれる~
- 対象
- 一般 / 高校生 / 中学生
- 講師
- 岡本 秀彦(生理学研究所・統合生理研究系 准教授 )
- 専門分野
- 神経生理学、統合生理学
[講義] 痛みを感じるしくみ
- 対象
- すべて
- 講師
- 富永 真琴(岡崎統合バイオサイエンスセンター(生理学研究所)・細胞生理研究部門 教授)
- 専門分野
- 分子細胞生理学
[実習] 温度を感じるしくみ
- 講師
- 富永 真琴(岡崎統合バイオサイエンスセンター(生理学研究所)・細胞生理研究部門 教授 )
- 専門分野
- 分子細胞生理学
[講義] 温度を感じるしくみ
- 対象
- すべて
- 講師
- 富永 真琴(岡崎統合バイオサイエンスセンター(生理学研究所)・細胞生理研究部門 教授)
- 専門分野
- 分子細胞生理学
[講義] 判断する脳・行動する脳 -前頭葉皮質の機能を中心に-
- 対象
- 一般 / 高校生
- 講師
- 宮地 重弘(京都大学・霊長類研究所・高次脳機能分野 准教授)
- 専門分野
- 神経生理学、神経解剖学、霊長類
[講義] 脳の回路・機能の調べ方 ー神経トレーシング、電気生理からイメージングまでー
- 対象
- 一般 / 高校生
- 講師
- 宮地 重弘(京都大学・霊長類研究所・高次脳機能分野 准教授)
- 専門分野
- 神経生理学、神経解剖学、霊長類