[講義] 人を好きになること
- 対象
- すべて
- 講師
- 粟生修司(九州工業大学大学院生命体工学研究科 教授)
- 専門分野
- 環境神経生理学
[講義] 環境の変化と脳の変化
- 対象
- すべて
- 講師
- 粟生修司(九州工業大学大学院生命体工学研究科 教授)
- 専門分野
- 環境神経生理学
[講義] 本能って何?
- 対象
- すべて
- 講師
- 粟生修司(九州工業大学大学院生命体工学研究科 教授)
- 専門分野
- 環境神経生理学
[講義] 空腹と満腹のしくみ
- 対象
- すべて
- 講師
- 粟生修司(九州工業大学大学院生命体工学研究科 教授)
- 専門分野
- 環境神経生理学
[講義] ワサビ受容体:危険警報システム (高校生向け・一般向け)
- 対象
- 一般 / 高校生
- 講師
- 桑木 共之(鹿児島大学・大学院医歯学総合研究科・統合分子生理学分野・教授)
- 専門分野
- 自律神経生理学 感覚生理学
[講義] ストレス防衛反応の脳内メカニズム —闘争・逃走反応を支える心と身体ー
- 対象
- 一般 / 高校生
- 講師
- 桑木 共之(鹿児島大学・大学院医歯学総合研究科・統合分子生理学分野・教授)
- 専門分野
- 自律神経生理学 感覚生理学
[講義] 匂い誘発性鎮痛と脳内機構
- 対象
- 一般 / 高校生
- 講師
- 柏谷英樹(鹿児島大学大学院医歯学総合研究科・講師)
- 専門分野
- 感覚生理学
[講義] おいしく楽しく食事を楽しむための生理学
- 対象
- すべて
- 講師
- 楠本郁恵(鹿児島大学大学院医歯学総合研究科・助教)
- 専門分野
- 神経科学一般
[講義] スピン解析学入門 -生きた組織の中の分子を見る- (中・高向け)
- 対象
- 高校生 / 中学生
- 講師
- 徳丸 治(大分大学 福祉健康科学部 教授)
- 専門分野
- 神経生理学、航空宇宙医学
[講義] 宇宙飛行士のお医者さん -宇宙に行くと私たちの体はどうなるの?-
- 対象
- 高校生 / 中学生 / 小学生
- 講師
- 徳丸 治(大分大学 福祉健康科学部 教授)
- 専門分野
- 神経生理学、航空宇宙医学
[講義] のどが渇いたり、お腹がすくのはなぜ?
- 対象
- すべて
- 講師
- 上田 陽一(産業医科大学・医学部・第1生理学)
- 専門分野
- 神経生理学、神経内分泌学
[講義] ストレスって何?
- 対象
- すべて
- 講師
- 上田 陽一(産業医科大学・医学部・第1生理学)
- 専門分野
- 神経生理学、神経内分泌学
[講義] 血圧とは何か?
- 対象
- すべて
- 講師
- 岸 拓弥(九州大学大学院医学研究院 先端心血管治療学 准教授)
- 専門分野
- 自律神経生理学、循環生理学
[講義] ホルモンによる食欲の調節:摂食調節ホルモンの世界
- 対象
- 一般 / 高校生 / 中学生
- 講師
- 西 芳寛(にし よしひろ)(久留米大学医学部・生理学講座(1))
- 専門分野
- 内分泌生理学・臨床内分泌学
- 備考
- 出来れば「九州・山口地区」での講演希望
[講義] 「ホルモン」はどのように体の機能を調節しているのかな?(別題:内分泌生理学への招待)
- 対象
- 高校生 / 中学生
- 講師
- 西 芳寛(にし よしひろ)(久留米大学医学部・生理学講座(1))
- 専門分野
- 内分泌生理学・臨床内分泌学
- 備考
- 出来れば「九州・山口地区」での講演希望
[講義] 医学を志すとはどういうことか
- 対象
- 高校生 / 中学生
- 講師
- 井上隆司(福岡大学医学部生理学・教授)
- 専門分野
- 分子生理学、多階層生体機能学
[講義] 医学における部分と全体―現代生理学からの問いかけ―
- 対象
- 高校生 / 中学生
- 講師
- 井上隆司(福岡大学医学部生理学・教授)
- 専門分野
- 分子生理学、多階層生体機能学