[講義] 人工の鼻センサは未来を変えるか? -体臭は指紋のように各人特有だが病気で変化し、ハツカネズミや犬はその違いを嗅ぎ分ける-
- 対象
- 一般 / 高校生
- 講師
- 佐藤 孝明((独)産業技術総合研究所・健康工学研究部門細胞分子機能研究グループ長)
- 専門分野
- 嗅覚神経生理学、行動生理学
[講義] 嗅覚神経系での匂い識別の仕組み -原子1個分の違いを区別するための抑制系-
- 対象
- 一般 / 高校生
- 講師
- 佐藤 孝明((独)産業技術総合研究所・健康工学研究部門細胞分子機能研究グループ長)
- 専門分野
- 嗅覚神経生理学、行動生理学
[講義] 研究者になる
- 対象
- 高校生 / 中学生 / 小学生
- 講師
- 片岡 洋祐(理化学研究所ライフサイエンス技術基盤研究センター・細胞機能評価研究チーム・チームリーダー)
- 専門分野
- 脳科学・疲労科学・分子イメージング科学
[講義] 疲労を科学する
- 対象
- 一般 / 高校生
- 講師
- 片岡 洋祐(理化学研究所ライフサイエンス技術基盤研究センター・細胞機能評価研究チーム・チームリーダー)
- 専門分野
- 脳科学・疲労科学・分子イメージング科学
[講義] 「こころ」を科学する
- 対象
- 一般 / 高校生 / 中学生
- 講師
- 片岡 洋祐(理化学研究所ライフサイエンス技術基盤研究センター・細胞機能評価研究チーム・チームリーダー)
- 専門分野
- 脳科学・疲労科学・分子イメージング科学
[講義] 脳がはたらくしくみ
- 対象
- 一般 / 高校生 / 中学生
- 講師
- 片岡 洋祐(理化学研究所ライフサイエンス技術基盤研究センター・細胞機能評価研究チーム・チームリーダー)
- 専門分野
- 脳科学・疲労科学・分子イメージング科学
[講義] ”息すること”について
- 対象
- 一般 / 高校生
- 講師
- 荒田晶子(兵庫医科大学 生理学・生体機能部門 准教授)
- 専門分野
- 神経生理学、呼吸生理学
[講義] 発声-呼吸モードスイッチの神経回路
- 対象
- 一般 / 高校生
- 講師
- 荒田晶子(兵庫医科大学 生理学・生体機能部門 准教授)
- 専門分野
- 神経生理学、呼吸生理学
[講義] 呼吸の神経性調節
- 対象
- 一般
- 講師
- 荒田晶子(兵庫医科大学 生理学・生体機能部門 准教授)
- 専門分野
- 神経生理学、呼吸生理学