入澤宏・彩記念若手研究奨励賞(入澤記念若手賞)

日本生理学会では、故・入澤彩先生のご遺志に基づき、入澤宏・彩記念若手研究奨励賞(以下、⼊澤記念若⼿賞)を2010年に設立しました。生理学に関連する領域で独創的・萌芽的な基礎研究を⾏っている⽇本⽣理学会員である若⼿研究者を奨励します。

下記の入澤宏・彩記念若手研究奨励賞選考規程・細則をご覧頂き、申請ください。書類提出の締切は、日本生理学会大会の演題登録締切日です。なお、演題登録締切日が延長になった場合でも、原則、書類提出の締切は延長いたしませんのでご注意ください。受賞された場合には、受賞1年後を目安に、賞金についての『使途報告書』の提出が求められます。積極的に応募されることを希望します。

>> 入澤記念若手賞規定および入澤記念若手賞選考細則

受賞者

2020年度 第11回入澤宏・彩記念若手研究奨励賞日本生理学会奨励賞 [心臓・循環部門]

  • 谷端 淳 (東京慈恵会医科大学 細胞生理学講座 宇宙航空医学研究室)「トロポニンT アミノ酸変異 (ΔK210)マウスは新生児拡張型心筋症の動物モデルになる」

2020年度 第11回入澤宏・彩記念若手研究奨励賞日本生理学会奨励賞 [イオンチャネル・トランスポーター部門]

  • 中島 則行 (久留米大学医学部生理学講座 統合自律機能部門)「謎を解明:味覚マーカ蛋白は匂い受容神経の応答持続性を制御する」
  • 河合 喬文 (大阪大学大学院 医学系研究科)「電位依存性ホスファターゼが作り出す精子鞭毛におけるイノシトールリン脂質の極性分布とイオンチャンネル制御機構」

2019年度 第10回入澤宏・彩記念若手研究奨励賞日本生理学会奨励賞 [イオンチャネル・トランスポーター部門]

・下村 拓史(生理学研究所 神経機能素子研究部門)「PI(3,4) Pおよび膜電位に依存的なtwo-pora Na+ channel 3 のゲーティング機構」

2019年度 第10回入澤宏・彩記念若手研究奨励賞日本生理学会奨励賞 [心臓・循環部門]

・岡本 洋介(秋田大学大学院医学系研究科細胞生理学講座)「Molecular characterization of the arrhythmogenicity unique to pulmonary vein cardiomyocytes」

・西村 明幸(九州大学大学院薬学研究院)「ミトコンドリア分裂促進 G タンパク質 Drp1 の脱イオウ化修飾を介した心筋早期老化誘導の機構解明」

・山口 陽平(旭川医科大学 医学部 生理学講座自律機能分野)「心筋細胞の伸展誘発遅発性張力増加現象における TRPC3とTRPC6の役割」

平成30年度 第9回入澤宏・彩記念若手研究奨励賞日本生理学会奨励賞 [心臓・循環部門]

  • 冨田 拓郎 (自然科学研究機構・生命創成探究センター(生理学研究所))「Physiological and pathophysiological significances of TRPC3-Nox2 coupling in the heart」

受賞者一覧