CONTENTS
- カテゴリーなし - 目次
- VISION - 生理学を思う-Physiologos からSpace Physiology まで- (清水 強) P.229~
- SCIENCE TOPICS - アポトーシス誘導に関与するアニオンチャネルとその活性化シグナルの同定 (清水貴浩) P.232~
- LECTURES - 教育講座:血液のレオロジーと生理機能 第1 回:血行力学の基礎と血液粘度 (前田信治) P.234~
- PROFILE - 久保義弘 P.245~
- HELLO PSJ - 日米の文化の違いが研究環境に及ぼす影響に関する一考察 (バーグランド健) P.246~
- OPINION - A foreign scientist’s perspective of research at a Japanese University. (Dr. Peter G. Osborne) P.250~
- AFTERNOON TEA - 早川公英「生理学はなにを目指すのか?」 P.254~
- INFORMATION - 木原記念財団学術賞推薦等要項 P.258~
- RECORDS - 平成15 年度第2 回常任幹事会議事録 P.269~
- RECORDS - 第12 回将来計画委員会議事録 P.272~
- RECORDS - 平成16 年度第1 回教育委員会議事録 P.273~
- RECORDS - 平成16 年度第1 回学術研究委員会議事録 P.274~
- 日本医学会だより - 日本医学会だより P.275~
- CALENDAR - 主な研究集会日程 P.277~
- BOOK REVIEW - 「ギャノング生理学書評」(高橋國太郎) P.279~
- カテゴリーなし - 編集後記
表紙の説明
「“眼球運動”をテーマとした生理学実習─学生が生理学に興味を持つ実習を目指して─」
和田佳郎, 山下勝幸
日生誌 Vol. 65, No. 12: p395, 2003
図8 . 温度性眼振の記録例
a: DC 増幅器による10 deg 校正の例.
b: 頭が左へ回転すると右水平半規管の内リンパ液は慣性力により時計回りに流れ, 有毛細胞を (抑制) 刺激する. その結果 (神経経路は省略), 眼 球は右へ回転する (VOR).
c : 冷水によって右水平半規管の内リンパ液に対流が生じ, bと同様の刺激となる (対流説).
d : 冷刺激が右の前庭器あるいは前庭神経の機能を直接抑制する (直接刺激説).
e : 右の外耳道に冷水を注入し頭を仰臥位から30 deg 前屈させると緩徐相が右方向の眼振が出現する.
f : e から頭をさらに90 deg 前屈させると眼振は消失する.
g: f から頭をさらに90 deg 前屈させると眼振はe と逆方向になる.
g: 頭をe の位置に戻すと再び右方向の眼振となる.
(本文参照)