学会・研究会情報

公益財団法人 千里ライフサイエンス振興財団 千里ライフサイエンスセミナーW2 『正常およびがん細胞のクローン進化』

日程
2024年7月9日(火)10:30~16:20
会場
千里ライフサイエンスセンタービル 5F 山村雄一記念ライフホール(WEB配信併用)
連絡先
セミナーW2事務局   
E-mail: otk-2023@senri-life.or.jp 
備考
参加費:無料
定員 :100名(WEB配信500名)
事前申込:要 
参加希望者は、当財団のホームベージ「参加申込・受付フォーム」からお申込み下さい。 
https://www.senri-life.or.jp
詳細
https://www.senri-life.or.jp/event/905/

免疫ふしぎ未来2024 「みる!しる!わかる!やってみる!」

日程
2024年7月28日(日)10:00~17:00
会場
日本科学未来館(7階 未来館ホール・木星・土星・天王星)とオンライン
連絡先
日本免疫学会事務局 TEL:03-5809-2019, E-mail:info@meneki.or.jp
備考
イベント詳細・参加申込:下記リンクを参照
対象:小学生から社会人まで、免疫学に興味のある方
参加費:無料
詳細
https://meneki-fushigi2024.com/
その他

日本免疫学会では、一般の皆様に向けたアウトリーチ活動として文部科学省の後援をいただきながら、これまで 15 回にわたり展示・体験型イベント「免疫ふしぎ未来」を主催してきました。新型コロナウイルス感染拡大などにより、中止やオンライン開催のみの年もありましたが、2022年より東京お台場の日本科学未来館での開催を復活させております。さらに、コロナ禍で始めたオンライン配信も引き続き行い、一昨年からはハイブリッド形式で行っております。これにより日本全国および海外からも多くの方にご参加いただいております。第16回となる今年は2024年7月28日(日)に日本科学未来館で、また8月4日(日)はオンライン実験と二日にわたり開催いたします。

今年は、「みる!しる!わかる!やってみる!」をキャッチフレーズに、免疫学だけではなく生物学など自然科学の魅力や研究の楽しさを少しでもお伝えできるように、最先端の免疫学研究を日本のトップ研究者がわかりやすく解説する「ショートトーク」、新進気鋭の研究者に気軽に質問や話ができる「教えて、ハカセ!」、ご家庭にあるものでできる実験からプロの研究者が行うような実験まで体験できる「わくわく免疫実験室」などを企画しています。さらに、紙芝居やダーツなどで楽しく免疫について知ることができる企画も盛りだくさんです。

本イベントは一般の皆様に向けたアウトリーチ活動ではありますが、われわれ研究者にとっても、免疫学研究に求められているものを知ることができる絶好の機会です。免疫学研究者に皆様の興味や知りたいことなど、ぜひ教えてください。

夏の一日を免疫学や自然科学を「見て、知って、 分かって、やってみる」ための日にしてみてはいかがでしょうか。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

第35回生理科学実験技術トレーニングコース

日程
2024/7/29(月) - 2024/8/2(金)
会場
自然科学研究機構 生理学研究所 または オンライン開催
連絡先
E-mail: training2024@nips.ac.jp
締切
申込締切: 2024/6/3 (月)正午
詳細
https://www.nips.ac.jp/training/2024/

金沢大学ナノ生命科学研究所 第12回 Bio-SPM夏の学校

日程
2024年8月5日(月)~8月10日(土)
会場
金沢大学角間キャンパス ナノ生命科学研究所(WPI-NanoLSI)
連絡先
金沢大学ナノ生命科学研究所(WPI-NanoLSI)
nanoss2024_recp[at]ml.kanazawa-u.ac.jp
※[at]をアットマークに変換して下さい
締切
2024年5月15日(水)17時必着
備考
・ご自身の研究対象の試料を先端Bio-SPMで観察したい若手研究者、学生
・Bio-SPMに関する予備知識は必要ありません
・Bio-SPM夏の学校の全日程に参加できる方
・これまでのBio-AFM/SPM 夏の学校に参加された方は、応募をご遠慮いただいております。引き続き弊所Bio-SPM技術の利用を進めたい方は、Bio-SPM技術共同研究へお申し込みください。
詳細
https://nanolsi.kanazawa-u.ac.jp/research/applications/summerschool/

第32回日本運動生理学会大会のお知らせ

日程
2024年8月22日(木)・23日(金)
会場
金沢大学 角間キャンパス
連絡先
大会事務局
金沢大学 人間社会研究域 運動生理学・生化学研究室
E-mail: shiba-t@staff.kanazawa-u.ac.jp

運営事務局
田中昭文堂印刷株式会社 学会事業部
TEL: 076-269-7788  FAX: 076-269-7311
E-mail: tanaka@kagasaisei.jp
締切
【演題受付】
オンライン登録
2024年4月1日(月)0:00 ~ 5月31日(金) 23:59
備考
【参加受付】
オンライン登録
早期受付 4月1日~5月31日
事前受付 6月1日~7月19日
当日受付 8月22日~8月23日
詳細
https://jsesp32-kanazawa.com/registration.html

第32回日本運動生理学会では、特別講演を始め、公募シンポジウム、教育講演、一般演題発表(口頭発表、ポスター発表)等を予定しています。

※一般演題発表は、大会参加費を納入された方であれば、筆頭演者が正会員でなくとも一般演題発表を受け付けます。筆頭演者での発表は1名につき1演題に限りますが、共同演者としての応募数に制限はありません。皆様からの積極的なご応募・ご参加をお待ちしております。
詳細
https://jsesp32-kanazawa.com/abstracts.html

第52回内藤コンファレンス Frontiers of Physical and Mechanical Biology

日程
2024年10月1日(火)~2024年10月4日(金)
会場
シャトレーゼ ガトーキングダム サッポロ(札幌市)
連絡先
運営事務局
    株式会社サンプラネット
    〒112-0012
    東京都文京区大塚3-5-10
    住友成泉小石川ビル6F
    TEL: 03-5940-2614
    naito52@sunpla-mcv.com
締切
ポスター募集期間:2024年2月6日(火)正午 ~ 3月12日(火)正午
詳細
https://confit.atlas.jp/guide/event/naito52/top

第22回 武田科学振興財団 生命科学シンポジウム

日程
2025年2月7日(金)- 8日(土)
会場
大阪国際会議場(グランキューブ大阪) https://www.gco.co.jp/visitor/access/
〒530-0005 大阪市北区中之島5丁目3-51
Tel: 06-4803-5555
連絡先
第22回 武田科学振興財団 生命科学シンポジウム 事務局(株式会社 コングレ内)
Tel:06-6292-6048
Fax:06-6292-6066
E-mail:takedabio@congre.co.jp
締切
・抄録提出締切り : 2024年9月30日(月)
・参加登録締切り : 2024年10月31日(木)
備考
● テーマ:  ヒト免疫系を解き明かす - 健康体における“正常”と疾患における“逸脱”の探索 -
Unraveling the Human Immune System: Exploring Norms in Health and Alterations in Diseases
● ポスター発表の公募:
・募集要項は、下記リンク先の「ポスター発表」を参照ください。
・抄録提出締切り : 2024年9月30日(月)
・発表者の中から褒賞金受賞者を選出します。(50万円・5件の予定)
● 参加登録:
・参加費無料。希望者は下記リンク先の「参加登録」を参照ください。
・参加登録締切り : 2024年10月31日(木)
詳細
https://www.takeda-sci.com/