平成20年度日本生理学会第1回常任幹事会議事録

日時
平成20年3月24日 午後1-5時
場所
学士会館(東京)
出席者
岡田 泰伸、粟生 修司、伊佐  正、今泉 和彦、彼末 一之、亀山 正樹、 川上 順子、河原 剛一、倉智 嘉久、栗原  敏、小杉 忠誠、小西 真人、  少作 隆子、白尾 智明、鈴木  光、曽我部 正博、高木  都、高松  研、  徳田 雅明、西条 寿夫、福田 敦夫、松井 秀樹、松尾  理、松田 哲也、 丸中 良典、宮下 保司、持田 澄子、山下 勝幸、金子 章道、宮川 尚久、石川 義弘、大森 治紀、尾仲 達史、河合 康明、久保 義弘、鯉淵 典之、佐久間 康夫、佐々木和彦、田中 潤也、本間 生夫、前田 正信、松山 清治、水村 和枝、柚﨑 通介、吉村  恵
欠席者
赤池    忠、明間  立雄、香山  雪彦、篠田  義一、渋木  克栄、辻岡  克彦、丸山  芳夫

報告及び協議事項

1.会長挨拶

岡田会長から、本常任幹事会で副会長および一部の委員長の交代人事があることが述べられ、また本年はIUPS2009を控えて大事な年であることから一層の協力が要請された。

2.庶務報告

岡田会長から、会員数に関して平成20年3月現在で一般会員2938名、特別会員22名、名誉会員9名、準会員98名、賛助会員18名であることが報告された。また名誉会員の有村章先生の御逝去に対して弔意が述べられた。さらに、1)平成21年度科学研究費補助金審査委員候補者のデータ登録申請を行ったこと、2)JPS出版契約の見直しに向け交渉中であること、3)バイオ・ナノテクシンポジウム、第29回バイオメカニズム学術講演会、第10回睡眠環境フォーラムを学会として協賛したことが報告された。

3.法人化委員会報告

本間委員長から、1)一般社団・財団法人法の施行(平成20年12月)によって、有限責任法人は特別な手続きなしで一般社団法人になる見通しであること、2)同法の施行後、名称に「一般社団法人」という文字を使用する旨の定款変更を行うこと、3)公益社団法人への以降に関しては、多くの制約があるので、今後の情勢を見極めながら対処することが報告された。

4.財務報告

栗原財務幹事から、平成19年度会計(1月1日から12月31日)の決算報告、各種積立金、基金の現状報告が行われた。続いて、平成20年度会計の予算案の報告が行われた。

5. 編集・広報委員会報告

小西編集・広報幹事から、英語版ホームページの初期バージョンを作成したことが報告された。現在はユーザー名とパスワード入力によってこのページにアクセスできるので、今後常任幹事の意見を取り入れて改訂し、まもなく公開する見通しが述べられた。また、委員会、賞の名前の英語表記について案が提出された。

6.JPS編集委員会報告

佐久間委員長から、JPS編集・発行状況について報告があった。1)JPSのインパクトファクタが2006年に1.08となり、回復の兆しが見えてきたこと、2)平成19年の入澤賞が決定し、第85回大会でシンポジウムが行われることが報告された。問題点として、現在の入澤賞の投票に時間がかかりすぎるため、委員会内にワーキンググループを作って候補論文を選ぶことが提案された。またJPS編集委員会委員選出内規の改訂が必要であり、検討することになったことが報告された。将来に向かってインパクトファクタが2を超えるように、良い論文の投稿および査読の協力が要請された。

7.会員委員会報告

持田委員長から評議員候補者27名が提案され、承認された。

8.選挙管理委員会報告

川上委員長から、1)常任幹事半数改選、2)科研費審査委員候補者の選挙を行ったことが報告された。科研費審査委員候補者に関しては、日本学術振興会で学会からの推薦はすでに登録済みの人の推薦は門前払いされ、新たな人の推薦もほとんど参考にしていないとの情報があり、学会で選挙を行う意義があるかどうか問題となった。今後、第85回大会の科研費シンポジウムなどの討論も参考にして、学術研究委員会が中心になって検討することになった。

9.教育委員会報告

松尾委員長から生理学教育コアカリキュラムの第1次案が策定されたことが報告され、参考資料として常任幹事に配布された。実習書の改訂が委員会の議論に上っており、本年秋ごろまでに方針を決めると述べられた。

10.IUPS教育WS組織委員会報告

松尾委員長から、1)IUPS本部教育委員会との打ち合わせにより、一部委員を変更したこと、2)IUPS2009大会の後行われるIUPS教育WSの会場を仮契約して確保したことが報告された。

11.研究倫理委員会報告

粟生委員長から、1)生理学会で行われる研究倫理シンポジウムについて、2)動物実験関係者のための連絡協議会の概要が報告された。また、国動協「機関内規定の策定について」に対しては、飼養保管施設内に実験室を作る、または実験室の周囲を飼養施設として認定するなどの対応が必要であることが述べられた。研究者の倫理規定に関するガイドラインについて議論した結果、基本的な倫理規定は生理学会として作る必要があるとの結論となり、2010年盛岡大会から演題登録時にチェックすることになった。

12.将来計画委員会報告

辻岡委員長が欠席のため、岡田会長より、一般社会に対する生理学会の活動をどのように広げていったら良いか今後委員会で検討してほしいとの希望が述べられた。

13.男女共同参画推進委員会報告

高松委員長から、男女共同参画学協会連絡会の活動状況、第85回大会におけるシンポジウムおよび保育室の準備状況が報告された。さらに各委員会に対して、Action Plan(女性委員の比率をできれば20%程度まで高めること)が提案された。男女共同参画学協会連絡会では、昨年行った第2回アンケート調査について、現在中間報告書を作成中であると述べられた。

14.賞選考委員会報告

篠田委員長に代わって岡田会長から、若手奨励賞は掛川渉氏、久場博司氏、星英司氏の3名とすることが提案され、承認された。循環グループディナー最優秀論文賞が承認された。

15. 学術・研究委員会

白尾委員長から第85回大会でのシンポジウムについて報告された。また、提案事項として、1)一般演題の趨勢を調べること、2)今後の大会は口演発表を重視すること、3)2010年盛岡大会のお知らせは2009年3月にホームページで立ち上げること、4)FAOPSのホームページから盛岡大会へのリンクを要請すること、5)盛岡大会でもNamed Lectureを継続すること、6)解剖学会の連携シンポジウムをシリーズとして継続する一方、他学会との連携シンポジウムについても立ち上げること、7)科研費の審査委員を学会から推薦しても採用されないことに関してワーキンググループを立ち上げることなどが挙げられた。本会ではNamed Lectureを継続することが承認され、新たにEbashiシンポジウムなどの提案があった。解剖学会以外との連携シンポジウムを立ち上げることについて承認された。科研費審査委員に関するWGの立ち上げについても承認された。さらに岡田会長から、大会のセクション分類の再検討が委員会に要請された。

16. 若手の会運営委員会

宮川委員長から、若手の会の活動報告があった。第85回大会で若手企画シンポジウムを行うこと、サテライト企画としてサイエンスカフェを開催することが報告された。IUPS2009会期中の若手の会の活動については、大会2日目の委員会で決定するとのことであった。

17. IUPS2009組織委員会報告

宮下委員長より、12月にプログラムを決定したこと、開催趣意書を会員に送付したことが報告され、資金集めに一層の努力が要請された。倉智プログラム委員長からは、決定したプログラムを大会終了後にWebに掲載すること、今後は詳細を詰めるとともにAbstract submissionの体制をつくる(一般演題からシンポジウムに選ぶ)ことが報告された。栗原財務委員長からは、寄付の手順について説明があり、目標額3000万円に向けてさらに努力する必要性が強調された。岡田総務委員長からは、3rd circularを今後作成するので国内外の学会で宣伝するよう、また今後できるだけ多くの登録が得られるよう協力が要請された。

18. 国際生理科学連合報告

金子会長から、1)IUPS2009のプログラムが承認されたこと、2)Long Range Planning Committeeの提案に基づきIUPSの組織が改変されること、3)加盟各国の会費をUS$以外にユーロでの支払いを認めることになったこと、4)現在役員の任期が2009年で終了するので、新役員を決める委員会が発足したことなどが報告された。

19. FAOPS報告

岡田会長より、1)FAOPSのWebsiteが更新されたこと、2)FAOPSの運営に関して理事全員に会長から提案がなされ承認されたこと(この内容は近くFAOPSのWebに掲載する)、3)日本生理学会の活動報告をFAOPS広報に提出したことなどが報告された。4年ごとのIUPS大会開催の中間年にFAOPS大会を開催することになった(次回の台湾大会は2011年に、次々回のタイ大会は2015年に開催)。

20. 第85回日本生理学会大会(東京大会)準備状況報告

佐久間大会長より、2008年東京大会の準備状況が報告された。ホテルで昼間の時間を使って開催する関係上、朝7時30分からポスター展示、終了時間は18時となる。一般口演51題、シンポジウム32題を含めて総演題数は約850の予定。その他に3つの関連シンポジウムが開催される。トラベルグラントを用意したが、応募が3件しかなかったのは、今後の課題であるとの報告があった。

21. 第86回日本生理学会大会(京都大会)準備状況報告

2009年にIUPS2009と同時開催となる第86回大会(京都大会)の準備状況が丸中大会長から報告された。常任幹事会は大会とは別に3-4月に行う方向で検討中であること、また若手の会、教育、倫理、男女共同参画のシンポジウム、市民講座についてUPS2009との兼ね合いも含めて検討中であると述べられた。

22. 第87回日本生理学会大会(岩手大会)準備状況報告

佐々木大会長より、2010年に盛岡市で開催される第87回大会の準備状況が報告された。開催日は5月19日(水)-5月21日(金)で、マリオスとアイーナの2会場にて分散同時開催となる。参加人数は1400人を想定している。現在、実行委員会、プログラム委員会の立ち上げを準備していることなどが報告された。

23.その他

倉智常任幹事より、地方会を充実させて、若い研究者の口演の機会を増やしてほしいとの要望があった。

審議事項

24. 前回の議事録の承認

平成19年第二回常任幹事会議事録が承認された。

25. 各委員長の選任

岡田会長から会計監事、各委員会の委員長が推薦され、以下のとおり承認された(*は新任)。

会計監事:明間 立雄、*石川 義弘

JPS編集委員会委員長:佐久間康夫

会員委員会委員長:*吉村 恵

選挙管理委員会委員長:*高松 研

教育委員会委員長:*河合 康明

学術研究委員会委員長:白尾智明

研究倫理委員会委員長:粟生修司

国際交流委員会委員長:大森治紀

将来計画委員会委員長:*前田 正信

男女共同参画推進委員会委員長:*水村 和枝

法人化委員会委員長:本間生夫

日本医学会評議員:倉智 嘉久

連絡委員:丸中 良典

用語委員:柚崎 通介

生物科学連合連絡委員:小西真人

若手の会運営委員会委員長:*篠田 陽

フィジオーム/システムバイオロジー推進特別委員会委員長:倉智 嘉久

IUPS教育WS組織委員会委員長:松尾理

26.科研費の審査委員候補者選挙について

プログラムオフィサが審査委員を選考するにあたって、学会からの推薦を参考にしていない現状が報告された。学術・研究委員会で科研費審査委員に関するWGの立ち上げ、学会としての対応を検討することになった。

27. 大学院生(修士課程)の大会参加について

修士課程の大学院生の大会参加費を学部学生と同額にしてほしいとの要望が学術・研究委員会から出された。5年の過程の場合どうするか、発表の有無によってどのように扱いを変えるかなどの検討課題がある。実際にどのくらいの人数がいるのか、東京大会のデータを踏まえて次回の常任幹事会で結論を出すことになった。

28. 第88回日本生理学会大会(2011年)開催地について

2011年には東京で医学会総会が開催されるため、第88回日本生理学会大会を日本解剖学会との合同で開催する良い機会である。そこで主管としては、東京で学生教育について協力関係にある4大学(慈恵医大、昭和大学、東邦大学、東京医大)が共同開催する(日本大学も協力校として加わる)ことが提案され、承認された。

29. その他

松尾教育委員長より、昨今の生理学教室の統合・縮小傾向に対して、会長が学部長・学長に生理学教育の重要性を訴える文書を送ってはどうかとの提案がなされた。議論の結果、1)要請があれば会長が手紙を書く、2)教育委員会で生理学教室の現状分析を行う、3)その他の大きな問題については将来計画委員会で議論して提案することとなった。岡田会長より、メーリングリストへの登録を促進するため、東京大会の学会登録の際にUMINに入力された情報をメーリングリストに使用すること(ただし、ご本人が拒否の意志を示されればメーリングリストに登録しない)が提案され、承認された。