生理学研究所(総合研究大学院大学・生理科学コース) オープンキャンパス(4月12日・オンライン)のご案内
- 日程
- 2025年4月12日(土)13:00~16:00
- 会場
- オンライン(ZOOM)
- 連絡先
- 総合研究大学院大学 先端学術院 生理科学コース
生理学研究所 オープンキャンパス事務局
E-mail: seiriken-opencampus(at)nips.ac.jp
※(at)を@としてください。 - 詳細
- https://www.nips.ac.jp/graduate/fair.html
- その他
自然科学研究機構生理学研究所の大学院教育・研究内容を中心とし
た説明会をオンラインにて開催します。
生理学研究所の大学院(総合研究大学院大学生理科学コース)に興味をお持ちの方はもちろん、生物・医学系の大学院への進学をお考えの方、これから進路を考える大学生・大学 院生もお気軽にご参加ください。
医学の科学哲学ワークショップのお知らせ
- 日程
- 2025年4月12日(土)10-17時
- 会場
- 東京大学構内(詳細は決まり次第ウェブサイトに掲載します)・オンライン配信あり
- 連絡先
- tatsuyukisato@gmail.com(佐藤達之)
- 詳細
- https://sites.google.com/view/phil-sci-med/workshop/日本語?authuser=0
- その他
医学の科学哲学ワークショップのお知らせ (English Follows)
本年1月に開始した医学の科学哲学研究会について、第一回のハイ
ブリッドワークショップを開催いたします。今回は、Scienc e, Medicine, and the Aims of Iquiryの著者であるSomogy
Varga氏もお招きし、講演をいただきます。医学の科学哲学に関心のある皆様のご参加を広くお待ちしております。 日時:2025年4月12日(土)10-17時
会場:東京大学構内(詳細は決まり次第ウェブサイトに掲載します)・オンライン配信あり 詳細・参加登録は下記のウェブサイトをご覧ください。
日本語:https://sites.google.com/view/phil-sci-med/workshop/ 日本語?authuser=0
英語:https://sites.google.com/view/phil-sci-med/workshop/engli sh?authuser=0 フラッシュトークの募集
今回のワークショップでは、フラッシュトークを募集しております。対面・オンラインどちらでも発表が可能です。医学の哲学に関連 があれば、5分以内の枠で自由にお話いただけます。ご希望のあり ますかたは、参加登録の際にご登録ください。時間の関係で全員の ご発表希望を承れない場合は、対面の発表者を優先させていただき ますので、あらかじめご了承ください。 トラベルグラント
また今回のワークショップでは、対面参加をする若手参加者のためのトラベルグラントを準備しております。こちらは、フラッシュト ークをされる方を優先させていただきます。数に限りがありますが 、どうぞ奮ってご応募ください。 本件についての問い合わせ先:tatsuyukisato@gm
ail.com(佐藤達之)までお問い合わせください。
なお、本件について、周りの方に自由に情報共有いただいて構いません。 Dear Colleagues,
We are pleased to announce that our Philosophy of Medicine Workshop
will be held as follows. We are honored to welcome Dr. Somogy Varga,
author of Science, Medicine, and the Aims of Inquiry, as a keynote
speaker. We warmly invite anyone interested in the philosophy of
medicine and related fields to participate.Date & Time: Saturday, April 12, 2025, 10:00 AM – 5:00 PM (JST)
Venue: The University of Tokyo, Graduate School of Medicine (Exact
location to be announced)
Online streaming will also be available.For details and registration, please visit our website:
https://sites.google.com/view/phil-sci-med/workshop/english? authuser=0 Call for Flash Talks
We invite participants to present flash talks at the workshop.
Presentations can be given either in person or online. Any topic
related to the philosophy of medicine is welcome, and the talk can be
1–5 minutes long.
If you are interested in giving a flash talk, please indicate it when
registering. Due to time constraints, we may not be able to
accommodate all requests. In such cases, priority will be given to
in-person presenters.Travel Grants
We are also offering travel grants to provide partial support for
early-career researchers and medical professionals attending the
workshop in person. Due to limited funding, the grant will not cover
international travel. Priority will be given to those presenting flash
talks. Please indicate your interest upon registration.For inquiries, please contact:
Tatsuyuki Sato: tatsuyukisato@gmail.com
理化学研究所 BDR 生命機能科学 「連携大学院研究室見学会2025 Online」
- 日程
- 2025年4月12日(土)13:00開始予定
- 会場
- Zoomを用いたオンライン開催
- 連絡先
- 理化学研究所 生命機能科学研究センター
連携大学院 研究室見学会 事務局
E-mail: bdr-daigakuin@ml.riken.jp
(迷惑メール対策のため、メールアドレスの@は全角文字になっています)
- 締切
- 2025年4月11日(金)10:00
- 詳細
- https://www2.bdr.riken.jp/daigakuin/2025/index.html
千里ライフサイエンスセミナーX1 「新興感染症のウイルス学」
- 日程
- 2025/5/21(水)10:30-16:20(WEB配信併用)
- 会場
- 千里ライフサイエンスセンタービル5F山村雄一記念ライフホール
大阪府豊中市新千里東町1-4-2
- 連絡先
- 公益財団法人千里ライフサイエンス振興財団 セミナーX1事務局
e-mail:tmp-2021@senri-life.or.jp TEL:06-6873-2006/FAX:06-6873-2002
- 備考
- セミナー終了後、講師と会場参加者との交流会(名刺交換会)実施
- 詳細
- https://www.senri-life.or.jp/event/3005/
千里ライフサイエンス技術講習会 第74回 「新たな医学・薬学研究を切り拓く小型魚類解析」
- 日程
- 2025/6/5 (木) - 2025/6/6 (金)
- 会場
- 千里ライフサイエンスセンタービル 5F サイエンスホール
〒560-0082 大阪府豊中市新千里東町1-4-2
- 連絡先
- 千里ライフサイエンス振興財団 技術講習会G74事務局
tech-sem@senri-life.or.jp
- 詳細
- https://www.senri-life.or.jp/event/3083/
公益財団法人 千里ライフサイエンス振興財団 千里ライフサイエンスセミナーX2 『脳免疫機能の生理から病理まで』
- 日程
- 2025年7月29日(火)10:30~16:20(WEB配信併用)
- 会場
- 千里ライフサイエンスセンタービル 5F サイエンスホール
- 連絡先
- セミナーX2事務局 E-mail: otk-2023@senri-life.or.jp
- 締切
- 7月24日(木)
- 備考
- 参加費:無料
定員:100名(WEB配信500名)
事前申込:要
参加希望者は、当財団のホームベージ「参加申込・受付フォーム」からお申込み下さい。
https://www.senri-life.or.jp
- 詳細
- https://www.senri-life.or.jp/event/3040/
- その他
千里ライフサイエンスセミナーX2
『脳免疫機能の生理から病理まで』
1. 日時:2025年7月29日(火)10:30~16:20(WEB配信併用)
2. 場所:千里ライフサイエンスセンタービル 5F サイエンスホール
(大阪メトロ御堂筋線・北大阪急行 千里中央駅 北口すぐ)
3.コーディネーター
小泉 修一 山梨大学・医学部長、同大学院・医学域長、
同大学院総合研究部医学域 薬理学講座 教授
和氣 弘明 名古屋大学大学院医学研究科 機能形態学講座 分子細胞学 教授
4.開催趣旨:
脳は神経細胞が織りなす複雑なネットワークの活動により機能すると考えられてきたが、脳には神経細胞よりも多い数のグリアが存在している。今世紀に入ってからグリア研究は格段に進歩し、脳の生理・病態生理は神経・グリア両細胞のコミュニケーションにより実現していることが明らかにされつつある。ミクログリアは脳の免疫細胞であるが、免疫細胞としての役割を遙かに超え、情報処理・発信、という脳の中核機能制御で中心的な役割を果たしている。またこのようなグリアを介した情報のやりとりは、脳に閉じる事なく、脳と末梢の臓器・細胞とのコミュニケーションにおいても重要であることが明らかとなってきた。これには近年のグリア関連の事象について、1分子から脳全体までを「見る」技術、「操る」技術、網羅的に「知る」技術等の、素晴らしい技術革新が進んだこと、さらに末梢と神経-グリアを繋ぐ様々な分子が明らかになってきたこと等による。本セミナーでは、グリアを介した脳免疫連関についての最近の知見を、これら最新技術の進歩を踏まえて議論する。
5.プログラム(演題および演者)
10:30-10:35 挨拶
審良 静男 (公財)千里ライフサイエンス振興財団 理事長
10:35-10:50 はじめに
小泉 修一 山梨大学・医学部長、同大学院・医学域長、
同大学院総合研究部医学域 薬理学講座 教授
10:50-11:30 「病態におけるグリア細胞の変容」
和氣 弘明 名古屋大学大学院医学研究科 機能形態学講座 分子細胞学 教授
11:30-12:10 「末梢免疫細胞による脳の疾患制御」
伊藤 美菜子 九州大学 生体防御医学研究所 アレルギー防御学分野 准教授
-昼食-
13:20-14:00 「エクソソーム解析から目指す、自閉スペクトラム症の新たな病態解明」
星野 歩子 東京大学 先端科学技術研究センター 細胞連関医科学分野 教授
14:00-14:40 「認知症病態を司るミクログリアの可視化と制御」
樋口 真人 国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構 量子医科学研究所
脳機能イメージング研究センター センター長、
大阪公立大学大学院医学研究科 病因診断科学 教授
-休憩-
14:50-15:30 「脳神経回路の構造改変とグリア機能」
岡部 繁男 東京大学大学院医学系研究科 神経細胞生物学分野 教授
15:30-16:10 「グリア細胞置換による脳機能制御」
小泉 修一 山梨大学・医学部長、同大学院・医学域長、
同大学院総合研究部医学域 薬理学講座 教授
16:10-16:20 おわりに
和氣 弘明 名古屋大学大学院医学研究科 機能形態学講座 分子細胞学 教授
*会終了後、交流会(名刺交換会)を開催します。是非、会場にお越し下さい。
6.参加費:無料
7.定員:100名(WEB配信500名)要事前申込
8.申込方法:参加希望者は、当財団のホームベージの「参加申込・受付フォーム」から7月24日(木)までにお申込み下さい。
https://www.senri-life.or.jp/event/3040/
定員になり次第締め切ります。
参加予定者には、「参加案内」を送付します。また、WEB参加者には開催日前に参加方法をお知らせします。
9.主催:公益財団法人 千里ライフサイエンス振興財団