大学共同利用機関法人自然科学研究機構生理学研究所 システム脳科学研究領域多感覚統合システム研究部門 特任助教の再公募について

大学共同利用機関法人自然科学研究機構生理学研究所では、特任助教を公募しておりましたが、この度、下記のとおり再公募することにいたします。

1.職種及び人数

特任助教 1名

2.所属

(雇入れ直後)自然科学研究機構生理学研究所 システム脳科学研究領域
多感覚統合システム研究部門
(変更の範囲)自然科学研究機構の定める場所

3.研究分野

多感覚統合システム研究部門では、柔軟な意思決定、巧みな感覚運動変換制御を支える認知機能の脳神経回路ダイナミクスを解明すべく、主にマカクザルをモデル動物とするシステム神経科学研究をおこなっています。

本公募では、下記のプロジェクトにおいて、タスク遂行下及び自由行動下におけるマカクザルの身体生理指標及び神経活動をさまざまな手法を用いて計測・解析していただける方を、1名募集します。

本プロジェクトでは、環境変化に適応する柔軟な行動戦略を駆動する脳回路動態や、空間認知ナビゲーションの脳機序とその機能障害機序について解明し、その治療戦略や機能拡張への発展を見出します。

4.業務内容

(雇入れ直後)3.に記載のとおり
(変更の範囲)自然科学研究機構の定める業務

5.応募資格

博士の学位を有するか、それに相当する研究業績を有する者。

6.任期

業績に応じ年度毎の更新で、プロジェクトの状況に応じて最長2030年3月31日
まで。

7.待遇

本機構支給基準に基づき、経歴・能力等により決定。その他、本機構の定めによる。

8.提出書類

(1)履歴書(様式※)
(2)これまでの研究概要、志望の動機、及び今後の抱負 (全体で2000字程度)
(3)論文リスト(別紙1※)(全著者名、論文題目、雑誌名、巻数、ページ(始めと終わりのページ、オープンアクセスジャーナルの場合は論文番号)、発行年を記入すること。原著論文と総説・著書などは分けて記入すること。英文と和文は区別して記入すること。印刷中論文は含むが、投稿中論文、査読前論文(bioRxiv等)、準備中論文は含めないこと。項目ごとに通し番号をつけ、下記の主要論文の番号に〇をつけること。)
(4)その他参考資料(別紙2※)
(5)主要論文3編以内のPDFファイル
(6)推薦書(1通以上、別添様式※を使用、推薦者からの別送可)
* (1)、(3)、(4)、(6)の様式(※)は、以下のURLからダウンロードしてください。 (https://www.nips.ac.jp/recruit/index.html)
*上記の提出書類(1)~(6)をPDF形式で作成し、(1)~(5)については一つのPDFファイルに集約してください。

9.公募締切

2025年3月25日(火)正午(日本標準時間) 提出書類の電子ファイル必着

10.赴任時期

決定後、出来るだけ早期の赴任を希望する。

11.その他

(1)男女共同参画
① 生理学研究所は、男女雇用機会均等法を遵守し、男女共同参画の推進に取り組んでいます。
② 生理学研究所は、業績の評価において同等と認められた場合には、女性を積極的に採用します。
③ 産前産後休暇・育児休業又は介護休業を取得した場合は、履歴書等にその期間を明記していただければ、それを考慮します。

(2)個人情報の取扱い
応募に係る個人情報は、個人情報保護法及び本機構規定に基づいて適切に管理し、選考および採用の目的以外には使用しません。

12.提出方法及び提出先、注意点、並びに問い合わせ先

(1)提出方法、提出先
① 応募者は、自然科学研究機構岡崎統合事務センター人事労務課人事係(以下「人事係」と言う)へ、Eメール(宛先: nips-recruit@orion.ac.jp )で、「氏名」「所属」「電話番号」及び「Eメールアドレス」等を明記の上、応募の意思がある旨を連絡してください。
② 人事係より応募者へ、応募書類(電子ファイル)の提出方法及び提出先を連絡します。
③ 推薦書について、推薦者より別途提出される場合については、人事係より推薦者へ提出方法を連絡しますので、応募の意思表示をする際に、推薦者の「氏名」「所属 」「 Eメールアドレス」を人事係にお知らせください。

(2)注意点
① 個人情報保護の観点から、いずれの提出書類(電子ファイル)についても、Eメールでの送信は行わないでください。
② 応募の意思表示は、2025年3月18日(火)正午(日本標準時間)までにお寄せください。

(3)問い合わせ先
① 提出方法及び給与等待遇に関すること
〒444-8585 愛知県岡崎市明大寺町字西郷中38番地
大学共同利用機関法人自然科学研究機構
岡崎統合事務センター人事労務課人事係
電話:0564-55-7113
E-mail: r7113 @ orion.ac.jp(@の前後の空白を削除してください)
② 研究内容に関すること
〒444-8585 愛知県岡崎市明大寺町字西郷中38番地
大学共同利用機関法人自然科学研究機構生理学研究所
システム脳科学研究領域 多感覚統合システム研究部門
教授 佐々木 亮
E-mail: rsasaki @ nips.ac.jp(@の前後の空白を削除してください)
生理研ホームページ:http://www.nips.ac.jp/
https://www.nips.ac.jp/research/group/post-67/