名古屋大学大学院医学系研究科 助教(常勤・任期あり・1名)の募集について

1.概要

名古屋大学大学院医学系研究科では、助教(計1名、常勤・任期あり)を募集します。当研究室では中枢神経系のグリア細胞活動・構造の可視化や活動操作による神経回路活動の恒常性維持のメカニズムについて研究を進めています。当研究室の研究内容や業績などは、下記のホームページもご参照ください。
https://www.med.nagoya-u.ac.jp/cel-bio/index.html
これらの研究テーマに興味をもち、他の教室員などと協力して、意欲的に研究、教育を進めることのできる方を募集します。

2.職種・分野等 助教(常勤)

契約の更新可能性:有(契約満了時の業務量、勤務成績、態度、能力、法人の経営状況、従事している業務の進捗状況・プロジェクトの継続の有無・予算状況等により判断)
助教の通算契約期間: 東海国立大学機構教員の任期に関する規程の定めるところによるhttps://education.joureikun.jp/thers_ac/act/frame/frame110011019.htm

3.応募資格

1)博士の学位を有する者(着任までに取得見込みを含む)
2)上記の研究内容に興味のある者

4.募集人員

1名

5.着任時期(採用予定日)

2024年8月1日または、採用決定後できるだけ早い時期

6.待遇給与等

1)休  日 土・日曜日,国民の祝日,年末年始(12月29日~1月3日)
2)加入保険 文部科学省共済組合,厚生年金,雇用保険,労災保険
3)有給休暇 年次有給休暇,夏季休暇,その他本学の規程による
4)給  与 東海国立大学機構名古屋大学年俸制適用教員給与規程による年俸制
5)通勤手当 支給(支給要件有り,上限55,000円/月)
6)その他、東海国立大学機構職員就業規則による

7.提出書類

1)履歴書(写真貼付):連絡用のメールアドレスを記載すること。
2)研究業績目録
著書、執筆論文(英文・和文)、学会発表、所属学会と活動歴、外部資金(科研費等)の取得歴、受賞歴等。代表的な論文(5編まで)を赤字でハイライトしてください。
3)これまでの研究の概要(1200字程度)
4)今後の研究の抱負(800-1200字程度)
5)主要論文(3編以内)の別刷
6)照会者(応募者の能力や人柄をよく知る者)の連絡先または推薦書(任意)
※ 上記書類はいずれも様式自由
7)類型該当性の自己申告書(10を参照)

8.応募締め切り

令和 6年 6月 24日(月)17時必着
(適任者の採用が決まり次第,募集を締め切る場合があります)

9.応募書類送付先、問い合わせ先

応募書類を下記送付先に電子メールで送付してください。
(上記①〜⑥の順番に配列したものを1つのPDFファイル(ファイル名:「…学応募_氏名.pdf」)に統合し、電子メールのタイトルを「…学スタッフ応募」として送付して下さい)
送付先:〒466-8550
愛知県名古屋市昭和区鶴舞町65
名古屋大学大学院医学系研究科分子細胞学
TEL:052-744-2003
E-mail: takeda.ikuko.h0@f.mail.nagoya-u.ac.jp
竹田 育子

10.備考、その他

1)面接はオンラインまたは現地で実施します(交通費は自己負担)。
2)応募書類は返却しませんので予めご了承ください。
3)提出書類は本選考にのみ使用し、それ以外には使用しません。
4)2021 年 11 月「外国為替及び外国貿易法」(外為法)に基づく「みなし輸出」における管理対象の明確化に伴い、大学・研究機関における教職員および学生への機微技術の提供の一部が外為法の管理対象となりました。これに伴い、教職員および学生が名古屋大学に応募・出願の際、「類型該当判断のフローチャート」に基づく「類型該当性の自己申告書」の提出が必要となります。また、教職員および一部の学生においては採用、合格時に「誓約書」の提出が必要となります。フォーム等については、
https://icts.nagoya-u.ac.jp/ja/center/anzen.html
をご確認ください。