- 日程
- 2025年2月15日(土)13:00-16:30
- 会場
- オンライン開催(Zoomウェビナー)
- 連絡先
- お問い合わせ: M-BrainChg-sympo-ml@aist.go.jp (シンポジウム事務局)
- 締切
- ※申し込み締切:2/13(木)
- 備考
- 参加費: 無料
事前申し込み:必要 - 詳細
- https://unit.aist.go.jp/hiiri/events/HIIRI-sympo2024.html
- その他
趣旨説明:
産総研 情報・人間工学領域では、脳の機能回復を促進する技術を開発するために、2016年度からニューロリハビリテーションシンポジウムを開催してきました。2021年度から、脳の変化を理解し、計測し、予測・活用するためのプロジェクト「脳の変化を捉える計測技術の開発と脳機能のデジタル化」をスタートいたしました。2024年度は、「人間情報インタラクション研究部門シンポジウム2024 ~脳の変化~」を開催いたします。デジタル脳の構築について、沖縄科学技術大学院大学 教授 銅谷 賢治 先生、および、精神疾患のモデル動物に対する最新の実験技術について量子科学技術研究開発機構 副センター長 南本 敬史 先生に基調講演をお願いいたしました。産総研からは、「脳の変化を捉える計測技術の開発と脳機能のデジタル化」プロジェクトの報告を致します。心身の状態を左右する脳の変化を、深く理解する機会としていただきたく、臨床および研究、技術開発に関わる多くの方々に参加していただければ幸いです。Zoomでのオンライン開催ですので、自宅からでもご気軽に参加可能です、是非ご参加ください。
プログラム:
13:00 開会挨拶
13:05 大会長挨拶
13:10 基調講演I 「「デジタル脳」による精神神経疾患の予測と制御」
沖縄科学技術大学院大学 銅谷 賢治
14:10 休憩
14:20 基調講演II 「遺伝学的技術による霊長類脳回路操作の現状と
精神・神経疾患理解への可能性」量子科学技術研究開発機構 南本 敬史
15:20 休憩
15:30 領域公募研究「脳の変化を捉える計測技術の開発と脳機能のデジタル化」
プロジェクト報告
16:10 休憩
16:15 総合討論
16:30 閉会挨拶
大会長 小峰 秀彦 研究部門長
実行委員長 松本 有央 研究グループ長
主催 国立研究開発法人産業技術総合研究所情報・人間工学領域