出前講義 : 大阪府

[講義] 脳神経の生理学と工学 〜神経インターフェイスシステム〜
対象
高校生
講師
林田 祐樹(大阪大学大学院工学研究科 准教授)
専門分野
医用生体工学、神経工学
[実習] 逆さメガネの世界
対象
すべて
講師
佐藤宏道(大阪大学医学系研究科・認知行動科学・教授)
専門分野
視覚系神経生理学
[講義・実習] 錯視に見る脳のはたらき方
対象
すべて
講師
佐藤宏道(大阪大学医学系研究科・認知行動科学・教授)
専門分野
視覚系神経生理学
[講義] ものを見る脳の仕組み
対象
すべて
講師
佐藤宏道(大阪大学医学系研究科・認知行動科学・教授)
専門分野
視覚系神経生理学
[講義] 血栓を溶かすには?
対象
一般 / 高校生
講師
松尾 理(近畿大学名誉教授、近畿大学医学部顧問)
専門分野
生理学、医学教育
[講義・実習] 上手にコミュニケーション取るには、どうしたら良い?
対象
一般 / 高校生 / 中学生
講師
松尾 理(近畿大学名誉教授、近畿大学医学部顧問)
専門分野
生理学、医学教育
[講義・その他] 血液はどうして固まるか?
対象
一般 / 高校生 / 中学生
講師
松尾 理(近畿大学名誉教授、近畿大学医学部顧問)
専門分野
生理学、医学教育
[講義] 基礎研究ってどんなことするの? -特に生物学的実験について-
対象
すべて
講師
西谷(中村)友重(国立循環器病研究センター 室長)
専門分野
循環器系細胞生理
[講義] 循環器生理 -心臓はなぜ動くの?-
対象
一般 / 高校生
講師
西谷(中村)友重(国立循環器病研究センター 室長)
専門分野
循環器系細胞生理
[講義] 寝ているのになぜ動く?眠りと歯ぎしりの不思議
対象
一般 / 高校生
講師
加藤 隆史(大阪大学大学院歯学研究科・口腔解剖学第2講座・講師)
専門分野
睡眠・口腔解剖学
[講義] 感覚の仕組み
対象
すべて
講師
樫葉 均(関西医療大学・保健看護学部/大学院教授)
専門分野
神経生理学、神経科学
[講義] 脳内麻薬の話
対象
すべて
講師
樫葉 均(関西医療大学・保健看護学部/大学院教授)
専門分野
神経生理学、神経科学
[講義] 痛みについて
対象
すべて
講師
樫葉 均(関西医療大学・保健看護学部/大学院教授)
専門分野
神経生理学、神経科学